お金・投資 投資信託の目論見書の見方をわかりやすく解説【ポイントがわかれば簡単】 投資信託を買う時、必ず「目論見書を確認してください」って出るけど、そもそも目論見書ってなに? 目論見書は簡単に説明すると「投資信託の説明書」のこと。投資はお金を左右するので、説明書を読まずに商品を購入するのは危険…。 ... 2021.06.14 お金・投資
お金・投資 カウチポテトポートフォリオとは?【保守的な資産運用をしたい人へ】 投資で資産運用したいけど、急な暴落で損するの怖いな…。お金は減らしたくないけど、手間もかけたくない…。 そんな保守的な資産運用をしたい人におすすめなのが「カウチポテトポートフォリオ」。 資産運用で大切なことは”お金を... 2021.06.13 お金・投資
資産運用実績 【資産運用実績】2021年5月末時点の資産と保有銘柄を公開 投資をはじめて2年目に突入。現在の資産運用実績は? 投資をはじめて2年目に突入。とはいえ、本格的に勉強しはじめたのは最近なので、まだまだ投資ができていない状況です。 1年目は投資って怖いイメージがあったから、... 2021.06.07 資産運用実績
お金・投資 ほったらかし投資で資産運用を始めよう【投資初心者におすすめ】 投資に興味あるけど、難しそうだし仕事忙しいからできそうにないかな…。 そんな人におすすめなのが「ほったらかし投資」。自分の投資銘柄を購入したらしばらく放置しておくことです。 それならできそう★ 投資初... 2021.06.04 お金・投資
お金・投資 インフレでお金の価値が低下!?貯金だけではハイリスクな理由 毎月コツコツ貯金しているから将来は安心!インフレってたまに聞くけど気にしなくていいよね? インフレとは「モノの値段が上がりお金の価値が下がること」。年々インフレが進んでお金の価値が下がっているのに、貯金だけで大丈夫でしょう... 2021.05.30 お金・投資
お金・投資 つみたてNISAやるなら楽天証券とSBI証券どっちがおすすめ? つみたてNISAを始めたいけど、楽天証券とSBI証券のどちらがいいかしら。おすすめが知りたいわ! つみたてNISAをするなら楽天証券がおすすめです。一番のメリットは「ポイントがたまりやすいところ」。 つみたてNISA... 2021.05.28 お金・投資
お金・投資 PayPay証券の評判・メリット・デメリットは?【1000円から投資OK】 Pay Pay証券が気になる!少額投資してみたいからメリットやデメリットを教えて! PayPay証券は1,000円から日本株・米国株に投資ができるサービスです。 特に米国の有名企業に少額投資ができるので、コツコツ購入... 2021.05.24 お金・投資
お金・投資 LINEポイントはLINE証券での利用がお得【貯め方・使い方】 1株から購入できるLINE証券では「LINEポイント」を利用して株の購入ができるのを知っていますか? LINEポイントってどうやって貯めるんだろう?LINE証券での使い方も知りたいな。 この記事でわかること LINE... 2021.05.21 お金・投資
お金・投資 初心者向けLINE証券タイムセールの攻略法【利益を出すポイント】 LINE証券で株のタイムセールが行われているのをご存知ですか?対象銘柄を3〜7%オフで購入できるので、とてもお得なセールになっています。 初心者で参加するための準備や購入方法が知りたいよ…。 タイムセールに参加するた... 2021.05.20 お金・投資
お金・投資 LINE証券とネオモバを比較【1株から購入できるので初心者におすすめ】 株をはじめてみたいけど、いきなりたくさんのお金を投資に使うのは不安だよ… 株をやってみたいけどちょっと怖い、いきなりまとまった金額を使うのに抵抗があるという方は、少額投資ができる「LINE証券」と「ネオモバ」がおすすめ! ... 2021.05.18 お金・投資