
投資をはじめて2年目に突入。現在の資産運用実績は?
投資をはじめて2年目に突入。とはいえ、本格的に勉強しはじめたのは最近なので、まだまだ投資ができていない状況です。

1年目は投資って怖いイメージがあったから、あんまり積極的じゃなかったのよね。
2021年5月末時点の資産と保有銘柄を公開します。今回から毎月、資産と保有銘柄を公開していきたいと思います★
つみたてNISAの運用実績
つみたてNISAをはじめて1年。月々1万円ずつ積立してきました。7月からは月々33,333円に増額していきます!

ファンドは「楽天・全米株式インデックス・ファンド」です!
投資先名 | 投資金額 | 損益 |
---|---|---|
つみたてNISA | 144,863 円 | +24,863 円 |

順調にプラスになっているね!
つみたてNISAは長期保有を目的としているので、含み損になっても保有し続けます。
楽天カード支払いなら、つみたてNISA積立額の1%楽天ポイントがもらえます。リターン1%増えるということになりますね!
国内個別株の運用実績
国内個別株は主に株主優待目当てで保有しています。まだまだ勉強不足ですが、一応参考までに載せておきます。
投資先名 | 投資金額 | 損益 |
---|---|---|
SFPHD(3198) | 141,700円 | +14,700円 |
吉野家HD(9861) | 203,100円 | +72,400円 |
オリックス(8591) | 197,100円 | +39,100円 |
エスリード(8877) | 166,700円 | +34,700円 |
KDDI(9433) | 368,600円 | +88,600円 |

今のところどれもいい感じ★
こちらはSBI証券で購入しています。SBI証券は米国株を購入したい人には手数料が安いので特におすすめ★
最近では、吉野家・SFPHDから株主優待が届きました。
吉野家は吉野家で使える3,000円分の優待チケットが届くので、ご飯作りが面倒なときに助けてもらっています。
LINE証券の運用実績
LINE証券は主にLINEポイントが貯まったときに利用中。今ならLINE証券で口座開設をして簡単なクイズに答えると3株無料でもらえます!
投資先名 | 投資金額 | 損益 |
---|---|---|
日本精工(6471) | 3,210円 | +195円 |
ソフトバンク(9434) | 2,853円 | +11円 |
無料でもらった3株の日本精工と、LINEポイントで買ったソフトバンクだけなので少ないです。
今後LINE証券のセールがあれば利用していこうと思っています。
まとめ:5月の資産運用状況と今後の方針
つみたてNISAは順調にプラスになっているので、今後にも期待ですね。7月からは増額して、コツコツ積み上げていこうと思います。

基本はこつこつ積立て、ほったらかし★
来月は余裕があれば、米国株か米国ETF、クロス取引などもやってみたいので、少しずつ勉強と実践を繰り返していきます。